EEA(欧州経済領域)

EFTA(欧州自由貿易連合)加盟国がEU(欧州連合)市場に参加できるよう、EFTAとEUとの協定に基づき設置された経済的枠組みのこと。EUに加盟する27か国と、EFTA加盟国のうち3か国が参加している。以下、加盟国のリスト。

(EU加盟国)

オーストリア、ベルギー、キプロス(2004年)、チェコ(2004年)、デンマーク、エストニア(2004年)、ドイツ、ギリシャ、フィンランド、フランス、ブルガリア(2007年)、ハンガリー(2004年)、アイルランド、イタリア、ラトビア(2004年)、リトアニア(2004年)、ルーマニア(2007年)、ルクセンブルク、マルタ(2004年)、ポーランド(2004年)、ポルトガル、スロバキア(2004年)、スロベニア(2004年)、スペイン、スウェーデン、オランダ、英国

(EFTA加盟国)

アイスランド、ノルウェー、リヒテンシュタイン

※なお、スイスはEUとEFTAいずれにも加盟していないが、CEN(欧州標準化委員会)とCENELEC(欧州電気標準化委員会)、ESO(欧州標準化機関)に参加し、EU加盟国と同じ規格を適用している。

MRSA(メシチリン耐性黄色ブドウ球菌)

人体の皮膚、鼻腔内、消化器などに存在する黄色ブドウ球菌の一種。黄色ブドウ球菌は創傷部位などから感染を引き起こすことがあるが、少数であれば毒性は少なく、自然治癒するのが一般的である。抗生物質の使用により抗生物質への耐性を示す変種が生まれたが、そのひとつがこのMRSAである。

TSE(伝達性海綿状脳症)

てぃーえすいー

異常プリオンの増加により、脳組織が組織崩壊してスポンジ状になる、致命的な中枢神経疾患の総称のこと。その一種であるBSE(牛海綿状脳症)は、伝達系の脳疾患の一つであり多くの動物種に感染しうる。スクレイピーは羊や山羊がかかる病気であり、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)は人体にとって最も一般的なTSEの原型である。

MKS単位

えむけーえすたんい

長さ=メートル(m)・質量と力=キログラム(kg)・時間=秒(s)を基本単位とする単位系。

F値

えふち

滅菌処理において一定の微生物を不活化させるために必要な加熱時間を演算したもの。

EN(規格)

いーえぬ

欧州内の統一規格として制定された、EC指令を具体的に実施するための技術基準・要求事項が制定されている。たとえばEN285は大型滅菌器の要求事項を記載した統一規格である。