欧州経済地域(EEA)内において、医療機器に必要な要求事項を定義した欧州の指令。
医療機器指令(MDD)
いりょうききしれい
いりょうききしれい
欧州経済地域(EEA)内において、医療機器に必要な要求事項を定義した欧州の指令。
いりょうきき
あらゆる計器・機械類、体外診断薬、物質、ソフトウェア、材料やそれに類するもので、人体への使用を意図し、その使用目的が、疾病や負傷の診断、予防、監視、治療、緩和等、解剖学または生物学的な検査等、生命の維持や支援、医療機器の滅菌、受胎の調整等に用いられるもの。
いおん
電子を放出、または受け取って電荷を帯びた原子。放出したものは正の電荷を帯び「陽イオン」に、受け取ったものは負の電荷を帯び「陰イオン」となる。また、水に溶けるなどして原子がイオンになることを「イオン化」という。
あるでひど
アルコールから水素を取り除いたもの (al=アルコール、de=取り除く、hyde=水素) 。アルデヒド基(-CHO)をもつ有機化合物の総称。
あめーば
あみのさん
カルボキシル基(COOH)とアミノ基(NH2)の両方を持つ有機化合物の総称。動植物の組織内に天然に存在し、タンパク質の基本成分を構成する。
あいそとーぷ
化学的性質はほぼ同等だが、原子の質量数が異なる原子核、あるいはその原子核から構成される物質同士のこと。同じ原子番号を持つ(周期表で同じ位置に入る)。